催事カレンダー
気温
中国地方の予想される向こう3ヵ月の天気(2022年5月~) ※各地の長期予報はこちらから→→
平均気温 | 平年並または高い確率ともに40%、平年より低い確率は20%です。 |
降水量 | 平年並または多い確率ともに40%、平年より少ない確率は20%です。 |
日照時間 | – |
旬の魚
今月の旬の魚は、アユとネズミゴチのご紹介です。
旬の野菜
根菜類 : 新ショウガ
葉茎菜類 : シソ、ラッキョウ、アスパラガス
果菜類 : インゲン、エダマメ、キュウリ、オクラ、サヤエンドウ、ピーマン
香辛野菜 : ミョウガ、オクラ、シシトウ
果実的野菜 : サクランボ、スモモ、アンズ、ウメ、夏ミカン
参照元:農林水産省の野菜生産出荷統計の調査対象品目(※)
(※)指定野菜(野菜生産出荷安定法第2条に規定する「消費量が相対的に多く又は多くなることが見込まれる野菜であって、その種類、通常の出荷時期等により政令で定める種別に属するもの」)及び指定野菜に準ずる野菜
催事特集
「若鮎の岩つきぬけん勢い哉」正岡子規
6月初めには、全国各地の河川で鮎漁が解禁となります。子規の唄にもあるように、初夏に中流域の清流に達した若鯉は、石についた苔を食べて大きく成長し、まさに旬を迎えます。
鮎寿司 奈良県の郷土料理
鮎寿司は、1週間から1カ月熟成させる「熟れ寿司」と開いて締めた「棒寿司」の2種に大きく分けられますが、和歌山県には煮たり焼いたりした鮎を使う押し寿司もあるようです。
熟れ寿司は、奈良県、岐阜県などで今も作られていますが、独特の風味があり、敬遠されることも多いようです。今回ご紹介するのは、鮎の旨みをそのまま味わえる棒寿司です。
画像引用元・レシピ参照:農林水産省Webサイト「うちの郷土料理 次世代に伝えたい大切な味 鮎寿司 奈良県」
6月第3日曜日は、お父さんに日頃の感謝の気持ちを伝える「父の日」です。
プレゼントは、お父さんが一番喜ぶのが一番ですが、旬の食材を使った料理はいかがでしょうか?
稚鮎の天ぷら お酒のつまみに
ちょうど解禁ということで、旬の鮎を使って、お酒に合う一品はいかがでしょうか。
今回ご紹介するのは、稚鮎の天ぷらです。稚鮎は、季節もので、骨も柔らかいので、頭から尻尾まで丸々と食べることができます。香魚と言われる鮎独特の香りや、苦みがそのまま楽しめるので、お酒のつまみにぴったりです。